新入荷 再入荷

大徳寺511世管長 立花大亀自筆五字一行『彩鳳舞丹霄』掛軸(共箱) 2025年の新年の贈り物

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 22176円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :20731084572
中古 :20731084572-1
メーカー 大徳寺511世管長 発売日 2025/02/02 00:25 定価 46200円
カテゴリ

大徳寺511世管長 立花大亀自筆五字一行『彩鳳舞丹霄』掛軸(共箱) 2025年の新年の贈り物

お茶席ではお馴染みで、お目出度い文句です。また人気のある禅僧立花大亀の墨蹟ですので様々なお茶会に流派関係なくお使いになれます。本紙、表装ともに大変良い状態です。箱は共箱で蓋裏に『彩鳳舞丹霄 紫野大亀(花押)』と署名されております。『彩鳳舞丹霄』(彩鳳丹霄に舞う)(さいほう たんんしょうにまう)【意味】彩鳳は聖王が世に出る時に現れるといわれる瑞鳥で、雄を鳳、雌を凰という。彩鳳と五色の羽毛を持つ鳳凰の事。丹霄とは朝焼け夕焼けなど赤い空のこと。めでたい風光。仏鑑慧懃(ぶっかんえごん)が仏に作(な)るとはどういうことかについて述べた言葉。また、仏鑑が圜悟克勤(えんごこくごん)・仏眼清遠(ぶつがんせいおん)と共に師である五祖法演(ごそほうえん)と夜話をして、いざ帰るに臨んで灯火が尽き、真っ暗になったとき法演からすかさず自己の見解(けんげ)を示すよう迫られて彼が述べた言葉として知られる。真理は明々白々という意。【出典】五灯会元(ごとうえげん)共箱。紙本。塗軸。長さ189㎝ 幅30.5㎝(表装含む)【参考文献】茶掛の禅語辞典 淡交社▢立花大亀(たちばなだいき)明治32年(1899)~平成17年(2005)僧侶。臨済宗大徳寺最高顧問。花園大学学長。明治32年(1899)大阪府生まれ。菩提寺の檀家総代の家に育つ。21歳の時、堺市の南宗寺で得度し、禅僧として歩み始める。大徳寺塔頭の徳禅寺住職を経て、昭和28年(1953)に大徳寺派宗務総長、さらに管長代務者に就任。昭和57年(1982)からは花園大学の学長を務めた。茶道に精通し、茶人や書家としても知られる。また、茶の湯や50年代に携わった経済誌の企画を通じ、池田勇人元首相をはじめ、福田赳夫元首相、松下幸之助ら多くの政財界人と幅広く交流。禅の教えを元にアドバイスし、「政財界の指南役」と言われていた。著書に「利休に帰れ」「死ぬるも生れるも同じじゃ」など多数。平成17年(2005)8月25日歿105歳#自分だけの茶道具を持ってみませんか#茶道具#お茶会#掛け軸#一行#美品#本席#墨蹟#茶道#臨済宗#花園大学#裏千家#表千家#濃茶#薄茶#古美術#立花大亀#大徳寺#和#年中#古美術#松下幸之助#池田勇人#福田赳夫#PHP

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です