新入荷 再入荷

M3053●江戸明治和本●〈教訓狂歌〉尽孝記[寄十露盤教訓]孝子伝合本 石門心学

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 25300円 (税込)
数量

M3053●江戸明治和本●〈教訓狂歌〉尽孝記[寄十露盤教訓]孝子伝合本 石門心学

●江戸明治和本●〈教訓狂歌〉尽孝記[寄十露盤教訓](孝子伝4冊合本)★写真は袋綴じ展開状態ですが、原本は糸綴じ済みです。【判型】半紙本1冊。縦222粍。【作者】入江致身作・序。上河正楊補。鎌田柳泓(鵬・玄珠・曲肱庵)跋。笙洲画。【年代等】文化10年5月自序。文政2年6月、鎌田柳泓跋・刊。[京都]橘屋儀兵衛(広徳軒・玉照堂)板。【備考】分類「往来物・心学書」。袋綴じ展開収録(見開き図再掲)。『〈教訓狂歌〉尽孝記[寄十露盤教訓]』は、算盤の割声や掛声の言い回しに似せて綴った教訓歌50首を収録した絵入り教訓書。「二之段」~「九之段」「余意」と上河正楊の「追加」から成る。一例として「二之段」の冒頭を示すと、「算盤のあふても二一天作の、五常にあはぬ事は御無用」のように、各首の中に読み声を含む狂歌で、いずれも孝徳を諭す。本文をやや小字・8行・付訓で記す。なお、作者・入江致身は恭敬舎主。なお、底本は本書に続けて、「伊州東条孝子留松伝」「江州日野孝子善治行状」「勢州鈴鹿孝子万吉伝」「西岡孝子儀兵衛行状聞書」の孝子伝4本を合綴してある。★原表紙による改装(孝子伝4冊合本)・題簽付・状態良好。稀書。◎この商品はメルカリ「和本倶楽部」と個人HP「往来物倶楽部」のみで販売しているものです。それ以外のショップは全て詐欺です。ご注意ください。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です